MERIDA

オンラインショップはこちら

TEAMチーム・レース情報

←ニュース一覧へ

【Team Bahrain Victorious】2025 バーレーン・ヴィクトリアス、ブレターニュの4レースに出場予定!

バーレーン・ヴィクトリアス、ブレターニュの4レースに初参戦

今週、バーレーン・ヴィクトリアスはフランスのブレターニュ(オー=ド=フランス)地域で開催される4つのレースに初出場します。ワールドツアーとディベロップメントチームの混合編成で臨み、連日出走する予定のレースは以下の通りです:

  • 5月8日:レ・ブークル・ド・ローヌ – シャトーラン

  • 5月9日:ツール・デュ・フィニステール

  • 5月10日:グランプリ・ド・モルビアン

  • 5月11日:トロ・ブロ・レオン


1. レ・ブークル・ド・ローヌ – シャトーラン

バーレーン・ヴィクトリアスは、フィル・バウハウスをチームリーダー兼ロードキャプテンに据え、若手中心の布陣でブレターニュでのシリーズを開始します。彼を支えるのは、ワールドツアー初年度の若手選手、ジャク・エルゼン(19歳)、ブラッド・ヴァン・メヘレン(20歳)、アルベルト・ブルットメッソ(21歳)、およびディベロップメントチームからアレッサンドロ・ボルゴ、トーマス・カプラ、セス・ダンウッディです。

スポーツディレクターのボルート・ボジッチは次のように語っています:

「サイクリングと深く関わるブレターニュで、これらの素晴らしいレースに参加できることを大変うれしく思います。フランスの地で貴重な経験を積み、高いレベルで戦うチャンスです。」

同チームカーには、ディベロップメントチームのロベルト・イェンコも帯同。

「これらのレースは、ディベロップメントチームの選手たちにとって、ワールドツアーチームと共に走り経験を積む貴重な機会です。ローヌのコースは特に若手には厳しいものですが、フィルのために全員がモチベーション高くサポートするでしょう。」

全長183.1kmのコースは、21kmの大周回2周、20.4kmの周回4周(平均勾配6.7%・3kmの登りを含む)、最後に8.5kmの周回を7周と、ブレターニュ・クラシック(旧グランプリ・プロワ)を彷彿とさせる構成です。


2. ツール・デュ・フィニステール

第39回ツール・デュ・フィニステール(UCI 1.1)では、マテイ・モホリッチ、フレッド・ライト、トルステイン・トレーエン、マティス・パッシェンス、マックス・ファン・デル・メーレンが出場。ディベロップメントチームからカスパー・ボルマンスとヤコブ・オムルゼルも加わります。

「このレースはアルデンヌクラシックに似たパンチーなレイアウトです」とボジッチはコメント。クエンペール発着の168kmのコースには、短く急な登りが複数あり、4つの山頂スプリントポイントを含むパワーとポジショニングが鍵となるレースです。


3. グランプリ・ド・モルビアン

シリーズ3日目は今週最難関のレース、UCIプロシリーズの第35回グランプリ・ド・モルビアン。ツール・デュ・フィニステールのメンバーの大半が引き続き出場しますが、モホリッチとライトに代わってセルジオ・トゥが加わります。

全長188.5kmのこのレースは、プルムレックをスタートし同地でフィニッシュ。13.6kmの周回を5周、その後7.8kmの短い周回を6周し、総獲得標高は3,000mを超えます。複数のカテゴリー付き登坂とスプリントポイントも設定されています。

ボジッチは「トルステイン・トレーエンには期待しています。フランクフルトでのレース復帰でも好調でした」と語っています。


4. トロ・ブロ・レオン

第41回トロ・ブロ・レオン(UCI 1.Pro)には、バウハウス、ブルットメッソ、モホリッチ、ライト、ヴァン・メヘレン、ファン・デル・メーレン、トゥが出場。1984年創設のこのレースは“リビヌ”と呼ばれるグラベル(未舗装)セクターで知られ、最もユニークなワンデーレースの一つです。

2023年のUCIグラベル世界王者モホリッチは注目選手の一人。今大会では合計34.3kmにわたる29のグラベルセクターが設けられ、ルル・ブラズの700mセクターや、2.2kmのルドゥルヴリ・セクター(舗装化により一時消滅していたものの復活)など、新旧のセクターが組み込まれています。

ボジッチは次のように述べています:

「トロ・ブロ・レオンはフランスでも最も個性的で過酷なレースの一つ。グラベル、雰囲気、予測不可能性はパリ〜ルーベにも通じるものがあります。モホリッチとライトはこのレースに理想的な適性を持っており、チームとして初参戦ですが、トップリザルトを狙って戦います。」


このように、地形も特徴も異なる4連戦を通して、バーレーン・ヴィクトリアスは若手育成、経験の蓄積、そして結果の獲得を目指します。

PAGE TOP